概要
マルチメディアとは,狭義には文字・画像・映像・音声が組み合わされた動的なコンテンツを指すが,より広くは,情報を伝える媒介(メディア)となるあらゆるものを包含する概念であり,バーチャルリアリティ,タンジブル,IoT(Internet of Things),デジタルファブリケーション,ロボット等の多岐にわたる要素技術を含む.
本講義の目的は,最新の研究論文の精読を通して,マルチメディアの基礎要素技術とその関連性,および実研究における利用方法を習得することである.
内容
最新の研究論文(英語)を,丁寧に読解していき,登場するマルチメディア工学の基礎技術について,論文での使われ方と関連付けて解説する.一部の技術については実装を通じて理解を深める.
本年度は次の論文を読む予定である.
- The Relightables: Volumetric Performance Capture of Humans with Realistic Relighting
https://doi.org/10.1145/3355089.3356571 - Total Relighting: Learning to Relight Portraits for Background Replacement
https://doi.org/10.1145/3450626.3459872
授業方法
授業は対面/オンライン/オンデマンドのいずれでも受講可能なハイフレックス(HyFlex)型で実施します.
※ただし,状況によっては学期途中で形態が変更になる可能性がありますので,あらかじめご了承ください.
- 対面: 4-202
- リアルタイムオンライン: Zoom
- ミーティングID: 817 6784 3393
- パスコード: 634433
- 初回,配信画質がいまいちでしたが,向上させる(1280×720で配信する)方法を発見しましたので,2回目からはまあまあよくなると思います.
- オンデマンド: 各回の講義を録画し,講義後に公開します.
講義資料・映像・課題へのアクセス方法
- The Relightablesのページ 論文PDFはこちらから入手できます.
- オリエンテーション 資料 [PDF] (関学アカウントが必要)
- 22/4/8 課題回答フォーム [Microsoft Forms] (関学アカウントが必要)
- 締切: 4/13(水) 23:59
- 課題の内容は資料を見てください.
- 22/4/8 講義動画 (関学アカウントが必要; ダウンロード不可)
- 22/4/15 資料 [Abstract] [1 Introduction] (おそらく本日はここまで)
- 22/4/15 課題回答フォーム [Microsoft Forms]
- 締切: 4/20(水) 23:59
- 課題の内容はこちらのPDFを見てください.
- 22/4/15 講義動画
- 22/4/22 資料[3 The Relightables (暫定版; 変更の可能性大)] [3.1節]
- 22/4/22 課題回答フォーム [Microsoft Forms]
- 締切: 4/27(水) 23:59
- 課題の内容はこちらのPDFを見てください.
- 22/4/22 講義動画(前回課題説明) 講義動画(今回分)
- 22/5/6 資料 [基礎 画像圧縮] (5/6 10:50 更新しました)
- 22/5/6 講義動画 (配信映像のクオリティはよくありませんでしたが,録画したものは見られる水準です)
- 22/5/6 課題回答フォーム [Microsoft Forms]
- 締切: 5/11(水) 23:59
- [NEW] 22/5/13 資料 [3.1.2節] (5/13 15:30 PDMの例を追加しました)
- [NEW] 22/5/13 講義動画
- [NEW] 22/5/13 課題回答フォーム [Microsoft Forms]
- 締切: 5/18(水) 23:59
- 課題の内容はこちらのPDFを見てください.